assembly

assembly

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • コラム
Instagram twitter

コラム

2025年4月28日

On the sunny side of the street

 GWを迎えてだいぶあたたかくなってきました。日が長くなって来たので、帰り道の公園に子どもたちがたくさん集まるようになりました。今ぐらいの時期がずっと続いて欲しい。

 この半年間、再放送のNHK朝ドラ「カムカムエヴリバディ」を見ていました。三世代の女性を中心に語られる、100年の物語。とても大好きな作品です。2021年の本放送でも毎朝見ていて、何度も涙していましたが、再放送では先が分かるからこそまた涙する、という状態でした。この作品が伝えている一番のことは、コツコツとした日々の努力は裏切らない、それはきっと自分をいつか思いもよらないところに連れて行ってくれる、ということ。さらに、その努力で得られたものは人に分け合えばさらなる輝きを放つ、ということです。

 最近よく見られる、効率重視で無駄を極力省くことを良しとして、早急に結果を求めるような雰囲気は、それとは対極のように思います。コツコツ努力をしている間は、これが何に繋がるのか、どんな結果になるのか、見えなくて不安になります。それでも、1日1日を大切に生きる。日々に楔を打ち続ける。それを愚直に続けていく。それは、もしかしたら人から見たら、つまらなくてくだらなくて当たり前で、賞賛するべきことでもなんでもないものかもしれない。でもそれを続けていくことで、気がつけばあなたの後ろには間違いなくあなたが刻みつけた跡が長く続いていて、それは誰にも決して奪われるものではないのです。そして、おそらく私たちが現在享受している多くのものは、どこかの誰かの、その日々の苦しくもたゆまぬ努力により作り上げられたものなのです。それらは、早急に結果を出すとか、損とか得とか、そういったものを重視する中ではきっと生まれることはなかったであろうものたちばかりです。

 そう考えると、私たちはすでに誰かがそのコツコツとした努力によって得られたものを分け合ってもらっていて、その輝きをプリズムのように反射させながら、また異なる光を作りだそうとしている、と言えるのかもしれません。そしていつかそれを誰かと分け合えた時、またその輝きが誰かを照らすものになるのかもしれない。きっとそうやって、私たちはずっと、連綿と時を刻んできたのです。

 先が見えなくて不安でも、今やっていることが何に繋がるのか分からなくても。あなたが今コツコツとやっていることは、あなたを作り、あなたを支え、ある時はあなたを守る武器となり、またある時にはあなたを遠くへ連れて行く翼となるでしょう。だからまた今日この1日を生きるのです。日なたの道を歩くために。

記事一覧に戻る
           

最新エントリー

2025年5月19日

戦う私たちの物語

2025年4月28日

On the sunny side of the street

2025年4月15日

セックスワークはワークか

                                          

アーカイブ

  • 2025
    • 2025年5月
      戦う私たちの物語
    • 2025年4月
      On the sunny side of the streetセックスワークはワークか選択肢はきっと無数にある
    • 2025年3月
      コラムを始めて1年が立ちました息子の旅立ちに寄せてあの町から遠く離れても
    • 2025年2月
      ダイエットの秘訣は不完全な自分を愛することだった心に余裕(ヒマ)がある生物
    • 2025年1月
      「善良なはず」の私たち女性が被災するということー1月17日に寄せてー年始に家族のあり方を思う
  • 2024
    • 2024年12月
      終わりは未来だ名前を失う私たち一年を振り返って暗闇への不安に灯りを灯すこと
    • 2024年11月
      スマホ画面も一つの車窓かもしれない「保護者支援プログラム」の実施について開室から二周年を迎えました
    • 2024年10月
      Democracy is not dead名は体を表しそれを作る本屋好きのエレジー
    • 2024年9月
      「健全な精神は健全な肉体に宿る」?朝ドラ「虎に翼」最終週に寄せて誰がために報じる自分の人生の運転手は自分でありたい
    • 2024年8月
      生きてる限り負けないし、生きてれば何度でも勝つチャンスがある眠れない夜はあなたと一緒に夏が来れば思い出す
    • 2024年7月
      ヒーローならぬカウンセラーが暇を持て余す世の中に酷暑によって明らかになるもの「マッドマックス怒りのデスロード」を見て燃え上がる暑い日でもがんばっているあなたへゆく河の流れは絶えずして
    • 2024年6月
      「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ、と米津も言ってたし「見る」と「見ない」の狭間であの石碑のあの言葉には主語がない米津玄師の「クソボケナス!」に救われる
    • 2024年5月
      「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれどNHKドラマ「燕は戻ってこない」考「こうでないといけない」から脱却するために大切なこと母の日に思うこと
    • 2024年4月
      日本交流分析学会に参加しました植物の剪定と「こころ」お薬とカウンセリング春のストレスコラムはじめました
アクセス カレンダー お申し込み
assemby
  • ●Top
  • ●コンセプト
  • ●プロフィール
  • ●施設紹介
  • ●カウンセリング
  • ●講座一覧
  • ●企業/PTAの皆様へ
  • ●コラム
  • ●アクセス
  • ●カレンダー
  • ●お申し込み
Copyright (C) 2022 assembly
  • Top
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • アクセス
  • カレンダー
  • お申し込み
  • コラム
  • Instagram
  • twitter