assembly

assembly

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • コラム
Instagram twitter

コラム

2024年7月1日

ゆく河の流れは絶えずして

 相変わらずの梅雨空ですが、暑い日も増えてきました。当カウンセリングルームの近くには住吉川という川が流れていて、適度に浅く水もきれいなため、暑い時期になると子どもたちが水遊びに興じる姿を見ることができます。鷺が魚を食べに来ていることもしばしば。

 私は山と海に挟まれて川の流れる場所で生まれ育ったせいか、住まいなどを選ぶときには近くに水が流れているところがいいと感じているところがあります。現にこのカウンセリングルームも海と山に挟まれ、近くに川が流れている場所にあります。

 川の流れや寄せては返す波を見ていると、今自分が悩んでいることも一緒に流れて行ったり遠くの海にさらわれていくように感じて、なんだかホッとするのです。

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず

 よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし

 世の中にある人と栖(すみか)と、又かくのごとし」

と鴨長明の方丈記には記されていますが、常に変化し続ける河の流れに人の一生を当てはめて感じ考えるのは何百年も前も今も一緒なのだと感じます。

 この世は諸行無常。常に同じでいられるものなどない。そして同時に、人もいつでも変わることができる。昨日の自分と今日の自分は連続しているけれど、同じである必要もない。変わりたいと思えば昨日と違うことをしてもいいし、そうでなければしなくてもいい。河の流れが自由にその形を変えながら海に流れ込むように、私たちももっと自由で、思うままに生きていいのではないかと思うのです。もちろん公共の福祉の範囲内で。

 流れる水にはそう思わせるパワーがあるような気がして、私はいつもそれがある場所に根をはりたいと思うのです。ここを訪れる人にもそう感じてもらいたくて、私はこの場所を選んだのかも知れません。人はいつでも変わることができて、あなたにもその力があるのだと。

記事一覧に戻る
           

最新エントリー

2025年6月30日

人生という名の脚本

2025年6月23日

今ここにあるディストピア

2025年6月16日

「美しくあれ」という呪縛に中指を

                                          

アーカイブ

  • 2025
    • 2025年6月
      人生という名の脚本今ここにあるディストピア「美しくあれ」という呪縛に中指を誰かも分からないあなたへ
    • 2025年5月
      戦う私たちの物語
    • 2025年4月
      On the sunny side of the streetセックスワークはワークか選択肢はきっと無数にある
    • 2025年3月
      コラムを始めて1年が立ちました息子の旅立ちに寄せてあの町から遠く離れても
    • 2025年2月
      ダイエットの秘訣は不完全な自分を愛することだった心に余裕(ヒマ)がある生物
    • 2025年1月
      「善良なはず」の私たち女性が被災するということー1月17日に寄せてー年始に家族のあり方を思う
  • 2024
    • 2024年12月
      終わりは未来だ名前を失う私たち一年を振り返って暗闇への不安に灯りを灯すこと
    • 2024年11月
      スマホ画面も一つの車窓かもしれない「保護者支援プログラム」の実施について開室から二周年を迎えました
    • 2024年10月
      Democracy is not dead名は体を表しそれを作る本屋好きのエレジー
    • 2024年9月
      「健全な精神は健全な肉体に宿る」?朝ドラ「虎に翼」最終週に寄せて誰がために報じる自分の人生の運転手は自分でありたい
    • 2024年8月
      生きてる限り負けないし、生きてれば何度でも勝つチャンスがある眠れない夜はあなたと一緒に夏が来れば思い出す
    • 2024年7月
      ヒーローならぬカウンセラーが暇を持て余す世の中に酷暑によって明らかになるもの「マッドマックス怒りのデスロード」を見て燃え上がる暑い日でもがんばっているあなたへゆく河の流れは絶えずして
    • 2024年6月
      「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ、と米津も言ってたし「見る」と「見ない」の狭間であの石碑のあの言葉には主語がない米津玄師の「クソボケナス!」に救われる
    • 2024年5月
      「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれどNHKドラマ「燕は戻ってこない」考「こうでないといけない」から脱却するために大切なこと母の日に思うこと
    • 2024年4月
      日本交流分析学会に参加しました植物の剪定と「こころ」お薬とカウンセリング春のストレスコラムはじめました
アクセス カレンダー お申し込み
assemby
  • ●Top
  • ●コンセプト
  • ●プロフィール
  • ●施設紹介
  • ●カウンセリング
  • ●講座一覧
  • ●企業/PTAの皆様へ
  • ●コラム
  • ●アクセス
  • ●カレンダー
  • ●お申し込み
Copyright (C) 2022 assembly
  • Top
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • アクセス
  • カレンダー
  • お申し込み
  • コラム
  • Instagram
  • twitter