assembly

assembly

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • コラム
Instagram twitter

コラム

2024年12月23日

終わりは未来だ

 早いもので、今回が今年最後のコラムとなりました。「この前年が明けたと思ったのに」なんて会話をもう何年もしていますが、それはそれなりに毎日何かしらやることがあって充実しているということなのかもしれません。

 今年は震災や事故に始まり、1年を過ごすことに不安がある方も多かったのではないかと思います。私も当時、現地の状態を知らなければならないと思いつつも、それをずっと見ていることがしんどくもなってしまいました。深夜ラジオで「一緒に不安になりましょう」と言ってもらい、リクエストされたオマリーの「六甲おろし」を聞いて泣き笑いしたあの日。本当に勝手だけれども、救われた気持ちになりました。

 その後も色んなことが起こって、ほんとにクソだなと思うようなこともたくさんあって。とてもじゃないけどここには書けないような口汚さで心の中で罵ることも大いにありました。でも私にとってはその怒りも原動力になっていて、「上等だよ!じゃあやってやるよ!」という気持ちで心の中で世の理不尽に対抗しているように思います。

 私はそういう意味では恵まれていて、自分が大切にしていること、自分がこうであってほしいと思うことを、人に伝えるということがお仕事の一つになっています。おかげで理想を掲げてそれを示すことができる。理想というと現実離れしている実現不可能なもののように思われることもありますが、理想のない信念なんてクソだろ、と思っています。ああまた口が悪い。現実的かどうかなんて関係ない。あるべき姿を目指そうとしてなにが悪いんだ。知った顔で冷笑する方がよっぽどかっこ悪いだろ。

 そんなわけで今年も「クソが!」と思うことの多い1年でした。でもそんな世界でもなんとか生きてますよ。

 1年の終わりと始まりはただ今日が明日に変わるだけなのに、やってないことがあればやり残したような、やっておかなければと焦るような、そんな気持ちになりがちですね。本当にただ日が変わる、昨日と同じように地球が1周回っただけなのに。

 今年やり残したことは星の数ほど。でもできたこともたくさんあった。目の前には、まだ知らぬ景色が広がっている。来年も私は怒りの炎を心に宿しながら、文章にしたり言葉にしたりして暮らそうと思います。お付き合いくだされば嬉しく思います。

記事一覧に戻る
           

最新エントリー

2025年5月19日

戦う私たちの物語

2025年4月28日

On the sunny side of the street

2025年4月15日

セックスワークはワークか

                                          

アーカイブ

  • 2025
    • 2025年5月
      戦う私たちの物語
    • 2025年4月
      On the sunny side of the streetセックスワークはワークか選択肢はきっと無数にある
    • 2025年3月
      コラムを始めて1年が立ちました息子の旅立ちに寄せてあの町から遠く離れても
    • 2025年2月
      ダイエットの秘訣は不完全な自分を愛することだった心に余裕(ヒマ)がある生物
    • 2025年1月
      「善良なはず」の私たち女性が被災するということー1月17日に寄せてー年始に家族のあり方を思う
  • 2024
    • 2024年12月
      終わりは未来だ名前を失う私たち一年を振り返って暗闇への不安に灯りを灯すこと
    • 2024年11月
      スマホ画面も一つの車窓かもしれない「保護者支援プログラム」の実施について開室から二周年を迎えました
    • 2024年10月
      Democracy is not dead名は体を表しそれを作る本屋好きのエレジー
    • 2024年9月
      「健全な精神は健全な肉体に宿る」?朝ドラ「虎に翼」最終週に寄せて誰がために報じる自分の人生の運転手は自分でありたい
    • 2024年8月
      生きてる限り負けないし、生きてれば何度でも勝つチャンスがある眠れない夜はあなたと一緒に夏が来れば思い出す
    • 2024年7月
      ヒーローならぬカウンセラーが暇を持て余す世の中に酷暑によって明らかになるもの「マッドマックス怒りのデスロード」を見て燃え上がる暑い日でもがんばっているあなたへゆく河の流れは絶えずして
    • 2024年6月
      「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ、と米津も言ってたし「見る」と「見ない」の狭間であの石碑のあの言葉には主語がない米津玄師の「クソボケナス!」に救われる
    • 2024年5月
      「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれどNHKドラマ「燕は戻ってこない」考「こうでないといけない」から脱却するために大切なこと母の日に思うこと
    • 2024年4月
      日本交流分析学会に参加しました植物の剪定と「こころ」お薬とカウンセリング春のストレスコラムはじめました
アクセス カレンダー お申し込み
assemby
  • ●Top
  • ●コンセプト
  • ●プロフィール
  • ●施設紹介
  • ●カウンセリング
  • ●講座一覧
  • ●企業/PTAの皆様へ
  • ●コラム
  • ●アクセス
  • ●カレンダー
  • ●お申し込み
Copyright (C) 2022 assembly
  • Top
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • アクセス
  • カレンダー
  • お申し込み
  • コラム
  • Instagram
  • twitter