assembly

assembly

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • コラム
Instagram twitter

コラム

2024年10月10日

本屋好きのエレジー

 本が無い。欲しい本を求めて本屋に足を運んでも、無い。今月に入って立て続けに2回、お目当ての本を買いに本屋に行っても、無い。無いのです。検索もかけてみますが、在庫なし。今日発売日だよね…発売日当日にもう売り切れてるの?それとも入荷してないの…?それとも私が欲しいと思ってる本がそんなにニッチなの…?それとも発売日に買いに行くくらいほしい本なら最初から予約した方がいいの…?

 最近はこんなことが増えました。まず本屋さんが少ない。近所にあった町の本屋さん(それでも隣の駅)は数年前になくなってしまって、本を買おうと思ったら仕事帰りに駅に併設された小ぶりなショッピングモールにある全国展開の本屋さんに行くか、わざわざ電車を乗り継いで大きなショッピングモールまで行かないといけない。私は漫画も欲しいし雑誌も欲しいし心理の専門書も欲しいのでそれらを網羅した大型書店はあれば助かるのですが、それなりに時間と労力をかけないとそこに辿りつけない。今日はいっぱい本買うぞー!と思っている時なら休日にそこまで向かうのですが、ちょっとした新刊は発売日当日にふらっと行った本屋さんで買いたいのです。今は何でもネットで買えるので、今買い損ねている本がネット書店を開けばあるのは知っているのです、知ってはいるのですが。物流問題を考えるとできるだけ自分の足で買いに行きたいし、何より本屋さんという空間が好きなのです。最初から買いたいものが決まっていればネットも便利ですが、あの、どの本を買おうかパラパラめくって決める行為は、本屋さんでないとできない。また、本屋さんの中でたまたま目にした本を手に取り、そのつもりではなかったけれど買って帰るということも、ネット書店ではできないことなのです。

 そして本高い!コミックスでもレジでえって思うくらい高い!本を買うことがすっかり贅沢なことになってしまって、文化的にも心を豊かにする余暇としても、生活から離れて行ってしまっています。それでも本を買うことはやめられないから、本屋さんにはずっとそこにあってほしいから、だから本屋さんにわざわざ行って買うようにしているのに…無い…!(最初に戻る)

 学生のころ、お金がなくても本屋さんにいれば時間をつぶせました。夢中になった本は夜寝るのを惜しんで読み漁り、朝を迎えたこともありました。子どもが小さいころ、本屋さんに行けば子どもが大好きな本が見つかり、それを見てくれている間は少し心が休まりました。子どもにせがまれ何度も何度も読んだ本は、とうとう空で全部話せるようになって、本が無いところでもいつでも読み聞かせられるようになりました。本はいつでも私の傍らにあって、いつも私を助けてくれていました。だからこそできるだけ本は書店に赴いて買いたいし、知らない本との出会いも大切にしたい。なのにそれがどんどん難しくなってきている。さみしいし、悲しい。

 仕方がないから今日また本屋さんに行って、欲しい本が無ければ取り寄せしてもらおう。今日も明日も明後日も、本屋さんに行こう。本が、本屋さんが好きだから。

記事一覧に戻る
           

最新エントリー

2025年5月19日

戦う私たちの物語

2025年4月28日

On the sunny side of the street

2025年4月15日

セックスワークはワークか

                                          

アーカイブ

  • 2025
    • 2025年5月
      戦う私たちの物語
    • 2025年4月
      On the sunny side of the streetセックスワークはワークか選択肢はきっと無数にある
    • 2025年3月
      コラムを始めて1年が立ちました息子の旅立ちに寄せてあの町から遠く離れても
    • 2025年2月
      ダイエットの秘訣は不完全な自分を愛することだった心に余裕(ヒマ)がある生物
    • 2025年1月
      「善良なはず」の私たち女性が被災するということー1月17日に寄せてー年始に家族のあり方を思う
  • 2024
    • 2024年12月
      終わりは未来だ名前を失う私たち一年を振り返って暗闇への不安に灯りを灯すこと
    • 2024年11月
      スマホ画面も一つの車窓かもしれない「保護者支援プログラム」の実施について開室から二周年を迎えました
    • 2024年10月
      Democracy is not dead名は体を表しそれを作る本屋好きのエレジー
    • 2024年9月
      「健全な精神は健全な肉体に宿る」?朝ドラ「虎に翼」最終週に寄せて誰がために報じる自分の人生の運転手は自分でありたい
    • 2024年8月
      生きてる限り負けないし、生きてれば何度でも勝つチャンスがある眠れない夜はあなたと一緒に夏が来れば思い出す
    • 2024年7月
      ヒーローならぬカウンセラーが暇を持て余す世の中に酷暑によって明らかになるもの「マッドマックス怒りのデスロード」を見て燃え上がる暑い日でもがんばっているあなたへゆく河の流れは絶えずして
    • 2024年6月
      「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ、と米津も言ってたし「見る」と「見ない」の狭間であの石碑のあの言葉には主語がない米津玄師の「クソボケナス!」に救われる
    • 2024年5月
      「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれどNHKドラマ「燕は戻ってこない」考「こうでないといけない」から脱却するために大切なこと母の日に思うこと
    • 2024年4月
      日本交流分析学会に参加しました植物の剪定と「こころ」お薬とカウンセリング春のストレスコラムはじめました
アクセス カレンダー お申し込み
assemby
  • ●Top
  • ●コンセプト
  • ●プロフィール
  • ●施設紹介
  • ●カウンセリング
  • ●講座一覧
  • ●企業/PTAの皆様へ
  • ●コラム
  • ●アクセス
  • ●カレンダー
  • ●お申し込み
Copyright (C) 2022 assembly
  • Top
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • アクセス
  • カレンダー
  • お申し込み
  • コラム
  • Instagram
  • twitter