assembly

assembly

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • コラム
Instagram twitter

コラム

2024年9月30日

「健全な精神は健全な肉体に宿る」?

 お彼岸が過ぎてから、急に季節が動き出した感があります。日中はまだ少し暑さを感じる時もありますが、朝夕はだいぶ涼しく、私も長袖の上着を出し始めました。秋の日はつるべ落としと昔から言いますが、夏の暑い時期には意識していなかった夕暮れの早さに驚かされるこの頃です。

 季節の変わり目には体調を崩したりすることも多く、既往症をお持ちの方には体調管理に悩まされる時期かとも思います。暑けりゃ暑いでしんどい、寒けりゃ寒いでしんどい、いわんや季節の変わり目をや。とかくに人の世は住みにくい…

 心と体はつながっているとよく言いますが、これはあくまで心と体が連動しているということで、決して「健全な精神は健全な肉体に宿る」ということではありません。健全な精神というものが仮に良いものだとして、もしそれが健全な肉体に「のみ」宿ると言うのなら、正直私の精神など相当不健全なものでしょう。私も含め多くの人は何かしら身体的な不調や抱えているものがあって、それを持ったまま何とか日々を乗り越えているのだろうと思います。いつも元気いっぱいでなくても、低空飛行でも、それを維持して日々生きることは、とても大変で、賞賛されるべきことです。

 でも、果たしてそれはそのままでいいのだろうか、とも思うのです。生きてるだけでまるもうけ、生きてるだけですごい、偉い、素晴らしい。その人がその人なりの方法で日々をサバイブしていることは、誰かから否定されるようなことでもありません。でも、もしそれがとても重い重りを携えて行われているものならば、少しでもその重りを軽くできればと思うのです。肉体的にも精神的にも。

 例えば緊張をほぐすなどの身体からのアプローチで、心が楽になるということもありますし、お薬を飲むことも身体的なアプローチと言えるでしょう。私見ですが、それらは健全な肉体を目指しているというよりは、その時の苦痛を取り除くとか、その人が少しでも楽でいられるための方法として存在しているように思います。

 健全な身体や健全な精神なんて目指さなくていい。でも同時に痛みを無視して走ってほしくもない。体に対しても心に対しても、痛みがあればそれを感じて手当てしてほしいし、させてほしいのです。そうすることで、少しでも楽に、少しでも長く、低空からは少しでも上向きに、自分という体と付き合いながら進んでいけるように。そのお手伝いができればと思っています。

記事一覧に戻る
           

最新エントリー

2025年5月19日

戦う私たちの物語

2025年4月28日

On the sunny side of the street

2025年4月15日

セックスワークはワークか

                                          

アーカイブ

  • 2025
    • 2025年5月
      戦う私たちの物語
    • 2025年4月
      On the sunny side of the streetセックスワークはワークか選択肢はきっと無数にある
    • 2025年3月
      コラムを始めて1年が立ちました息子の旅立ちに寄せてあの町から遠く離れても
    • 2025年2月
      ダイエットの秘訣は不完全な自分を愛することだった心に余裕(ヒマ)がある生物
    • 2025年1月
      「善良なはず」の私たち女性が被災するということー1月17日に寄せてー年始に家族のあり方を思う
  • 2024
    • 2024年12月
      終わりは未来だ名前を失う私たち一年を振り返って暗闇への不安に灯りを灯すこと
    • 2024年11月
      スマホ画面も一つの車窓かもしれない「保護者支援プログラム」の実施について開室から二周年を迎えました
    • 2024年10月
      Democracy is not dead名は体を表しそれを作る本屋好きのエレジー
    • 2024年9月
      「健全な精神は健全な肉体に宿る」?朝ドラ「虎に翼」最終週に寄せて誰がために報じる自分の人生の運転手は自分でありたい
    • 2024年8月
      生きてる限り負けないし、生きてれば何度でも勝つチャンスがある眠れない夜はあなたと一緒に夏が来れば思い出す
    • 2024年7月
      ヒーローならぬカウンセラーが暇を持て余す世の中に酷暑によって明らかになるもの「マッドマックス怒りのデスロード」を見て燃え上がる暑い日でもがんばっているあなたへゆく河の流れは絶えずして
    • 2024年6月
      「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ、と米津も言ってたし「見る」と「見ない」の狭間であの石碑のあの言葉には主語がない米津玄師の「クソボケナス!」に救われる
    • 2024年5月
      「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれどNHKドラマ「燕は戻ってこない」考「こうでないといけない」から脱却するために大切なこと母の日に思うこと
    • 2024年4月
      日本交流分析学会に参加しました植物の剪定と「こころ」お薬とカウンセリング春のストレスコラムはじめました
アクセス カレンダー お申し込み
assemby
  • ●Top
  • ●コンセプト
  • ●プロフィール
  • ●施設紹介
  • ●カウンセリング
  • ●講座一覧
  • ●企業/PTAの皆様へ
  • ●コラム
  • ●アクセス
  • ●カレンダー
  • ●お申し込み
Copyright (C) 2022 assembly
  • Top
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • アクセス
  • カレンダー
  • お申し込み
  • コラム
  • Instagram
  • twitter