assembly

assembly

  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • コラム
Instagram twitter

コラム

2024年5月27日

「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれど

 五月ももう最後の週を迎え、あじさいの花が開く季節になりました。最近はかつてのように四季を楽しむ暇も無く、すごく寒い日とすごく暑い日が交互にやってきたりして、過ごしやすいと感じる時期は年々短くなっているように感じます。もうすぐ梅雨がやってきて、それが過ぎるとまたあの猛暑がやってくるのかと思うと、今から空恐ろしいような気もします。

 外を出歩くのが危険な暑さなんて、いつ頃から起こり始めたのでしょう。毎日を過ごしていると、いつしかそれが当たり前になって、いつ頃からこうなったのか、もう思い出すこともできません。気候だけではなく、私たちを取り巻く色々なことも、いつからそうなったのか分からず、気づいたらそうなっていた、ということが多くあるように思います。どんな恐ろしいことも、その最中にいる時にはそうなっていることに気づかず、気づいたときにはもう取り返しがつかない。そんなことがあるでしょう。「なぜ防げなかったのか」と後から言われる事件や事故、もしくは国家間の紛争など。

 それらのことは、急に起こるのではありません。何の危険もないような顔をして近づき、慣れさせ、麻痺させ、少しずつ蝕んでいくのです。それを後から「こうすれば良かったのに」と言うのは簡単です。それができていればそもそも起こっていないのです。

 ならどうすればいいのか?何もかも手遅れなのか?そう感じることもあります。それでも、個人が集まって社会を形成している以上、そうではないと信じたい。何か自分にもできることがあると。

 その方法の一つとして、「小さな違和感を大事にする」というのがあると思います。「え?」とか「どうして?」といった、ふとした違和感には、自分の気持ち「嫌だ」や「怖い」が表れています。それらを感じるものから距離を取ることは大切です。もちろんそうできない時も大いにあると思いますので、行政や関連機関によるアウトリーチが重要になってくるでしょう。

 過酷な環境に人は慣れようとし、その中でどうするかを考えようとします。それは人の姿として美しい時もありますが、その環境自体がおかしい時、「あなたががんばる必要はないよ」と思います。「変わるべきはあなたではなく環境である」と。でもなかなか環境は変わらない。歯がゆい思いです。多くの人の小さな違和感がいつか大きなうねりとなって、環境を変える力になる、自分もその一つとなる。そうでありたいと思いながら過ごす日々です。

記事一覧に戻る
           

最新エントリー

2025年5月19日

戦う私たちの物語

2025年4月28日

On the sunny side of the street

2025年4月15日

セックスワークはワークか

                                          

アーカイブ

  • 2025
    • 2025年5月
      戦う私たちの物語
    • 2025年4月
      On the sunny side of the streetセックスワークはワークか選択肢はきっと無数にある
    • 2025年3月
      コラムを始めて1年が立ちました息子の旅立ちに寄せてあの町から遠く離れても
    • 2025年2月
      ダイエットの秘訣は不完全な自分を愛することだった心に余裕(ヒマ)がある生物
    • 2025年1月
      「善良なはず」の私たち女性が被災するということー1月17日に寄せてー年始に家族のあり方を思う
  • 2024
    • 2024年12月
      終わりは未来だ名前を失う私たち一年を振り返って暗闇への不安に灯りを灯すこと
    • 2024年11月
      スマホ画面も一つの車窓かもしれない「保護者支援プログラム」の実施について開室から二周年を迎えました
    • 2024年10月
      Democracy is not dead名は体を表しそれを作る本屋好きのエレジー
    • 2024年9月
      「健全な精神は健全な肉体に宿る」?朝ドラ「虎に翼」最終週に寄せて誰がために報じる自分の人生の運転手は自分でありたい
    • 2024年8月
      生きてる限り負けないし、生きてれば何度でも勝つチャンスがある眠れない夜はあなたと一緒に夏が来れば思い出す
    • 2024年7月
      ヒーローならぬカウンセラーが暇を持て余す世の中に酷暑によって明らかになるもの「マッドマックス怒りのデスロード」を見て燃え上がる暑い日でもがんばっているあなたへゆく河の流れは絶えずして
    • 2024年6月
      「止まない雨はない」より先にその傘をくれよ、と米津も言ってたし「見る」と「見ない」の狭間であの石碑のあの言葉には主語がない米津玄師の「クソボケナス!」に救われる
    • 2024年5月
      「置かれた場所で咲きなさい」とは言うけれどNHKドラマ「燕は戻ってこない」考「こうでないといけない」から脱却するために大切なこと母の日に思うこと
    • 2024年4月
      日本交流分析学会に参加しました植物の剪定と「こころ」お薬とカウンセリング春のストレスコラムはじめました
アクセス カレンダー お申し込み
assemby
  • ●Top
  • ●コンセプト
  • ●プロフィール
  • ●施設紹介
  • ●カウンセリング
  • ●講座一覧
  • ●企業/PTAの皆様へ
  • ●コラム
  • ●アクセス
  • ●カレンダー
  • ●お申し込み
Copyright (C) 2022 assembly
  • Top
  • コンセプト
  • プロフィール
  • 施設紹介
  • カウンセリング
  • 講座一覧
  • 企業/PTAの皆様へ
  • アクセス
  • カレンダー
  • お申し込み
  • コラム
  • Instagram
  • twitter